
オッス、ペリカン戦士だ。
よく来たな、10代の民よ。
本題に入る前に大切なことを先に言っておかねばならぬ。
10代ニートを脱出する際には就職エージェントを利用することをワシはおすすめする。
じゃがその際に1つ問題がある。
それは18歳になるまで就職エージェントの利用はできないということじゃ。

ナ、ナンダッテー!!

じゃが安心して欲しい。
18歳未満のニート向けにおすすめの情報をこれから詳しく解説するつもりじゃ。

ペリカン半端ないって。あいつ半端ないって。全年齢層に対応してくるもん。そんなんできひんやん、普通。
後半では18歳以上の10代ニートにおすすめの就職エージェントを紹介しておる。
おすすめのエージェントだけ見れれば十分という者は、下記の目次から10代ニートにおすすめの就職エージェントをクリックするのじゃぞ!
10代ニートは18歳になるまで就職しないのもアリ

先ほども言ったが、18歳になるまで就職エージェントを利用することはできないのじゃ。

なぜ利用できないんだい?
ボクが納得できる理由を説明しておくれよ!

粘着質なウサギじゃな。いいだろう、貴様に詳しく教えてやる。
企業は18歳未満の者を雇うとなると面倒な手続きをしなくてはいけない。そして働かせる際には法律で決められた労働の制限を絶対に守らなくてはいけない。
そのため18歳未満を敬遠する企業がかなり多いというわけじゃな。
就職エージェントもビジネスで就職支援をしているわけじゃから、企業が求めていない年齢層にまで対応していないというわけなのじゃ。

なんてこった。。
それじゃあ18歳未満は自分の力で仕事探しをするしかないってことかい?

18歳未満でもハローワークなら仕事探しをすることは可能じゃ。
じゃがそんなに焦って就職しなくても良いんじゃないかとワシは個人的に思っておる。

え、18歳になるまでニートを満喫すればいいってことかい?

言い方が悪いウサギじゃな。
確かにハローワークを利用すれば18歳未満でも仕事探しをすることはできる。
じゃが職種はかなり限られてしまうじゃろう。
ウサギよ、貴様はまったく興味が無い職に就いたところで長続きすると思うか?

た、たしかに。
じゃあやっぱり18歳になるまでニートを満喫すればいいんだね。

人生を満喫するのはワシも大賛成だ。
じゃが何もしないで時が経つのを待つのはもったいない。
18歳になるまで自分のスキルを磨くというのも1つの手だと思っておる。

自分のスキル・・・?

いずれ目指したいと思っている職種で必要なスキルが理想じゃろうな。
高校を中退してしまったけど高卒の資格は欲しいと考えている者は、高卒認定試験の勉強をするのもアリじゃと思うぞ。
ちなみにワシ自身も高校中退後に認定試験で高卒の資格を手に入れておる。

なるほど。
自分が目指している仕事で必要なスキルなら、勉強するモチベーションも上がるもんね!

そういうわけじゃ。
じゃが最終的には自分で好きな道を選択するのが良いじゃろう。
おすすめの方法も紹介したが、お主の人生なのじゃ。
好きに選択して好きに生きてよいのだぞ!
10代ニートを脱出 | 正社員を目指す仕事探しの方法
18~19歳向けに10代ニートを脱出する方法を紹介。
これから詳しく解説するが、正社員の仕事探しをするなら就職エージェントを利用すべきじゃ!
ブラック企業を避けるためにも1人で仕事探しをするのはあまりおすすめせぬぞ。

なんで正社員の仕事を探すなら就職エージェントを使うべきなんだい?

いいだろう、詳しく教えてやる。
今の日本は少子高齢化の影響もあって若者の数がかなり少ない。
そのため経歴関係なしに若者を正社員として積極的に雇いたいという会社も増えてきておる。
じゃがどの企業が若者を積極的に雇っているかを自分だけで探し当てるなどかなり至難の技なのじゃ。

たしかにネットで探し回ったところで見つけられる企業なんて極一部だもんね。
就職エージェントを使えば簡単に正社員の求人が探せるのかい?

就職エージェントを利用すれば正社員の求人を簡単に見つけることができるじゃろう。
じゃが、就職エージェントによって求人の職種に偏りがある点には注意じゃ。

目当ての仕事がない可能性もあるってことだね。

そういうことじゃ。
エージェント毎に特化している職種が全然違うために、目当てのジャンルがない可能性もある。
あらかじめ目指したい職種が決まっている者は注意しなければいかんぞ。

就職エージェントを使う際にはどの職種に特化してるのか調べればいいんだね!

忘れるでないぞ。
そして就職エージェントを利用する大きなメリットがもう1つある。

!?
早く教えておくれよ!

せっかちなウサギじゃな。
もう1つの就職エージェントを利用する大きなメリットはブラック企業を避けれるということじゃ。

ナ、ナンダッテー!!

これは就職エージェントの仕組みが関係しておるのじゃ。
詳しくはワシが以前に別記事で書いた文を以下に引用するぞ。
就職エージェントは自分の会社の評判のためにも、基本的にブラック企業の求人は扱わない。そして就職エージェントを通して企業に入社した際には、企業からエージェントに対して仲介料を払う仕組みになっておる。
ブラック企業は辞めていく人が多いから仲介料を払ってまで社員を集めたりはしないのじゃ。そういった理由から1人で就職活動をするよりもエージェントを利用したほうが安全というわけじゃな!

なるほど。
確かにブラック企業の求人なんて扱っていたらSNSとかで悪い評判を流されちゃうもんね。

そうなのじゃ。
今の時代、SNSやネットで炎上しようものなら取り返しがつかなくなる。
エージェントとしてもそんなリスクはなるべく避けたいじゃろうて。

たしかに!
僕もニートを脱出するときは就職エージェントを使うことにするよ!
10代ニートにおすすめの就職エージェント
10代ニートにおすすめの就職エージェントをランキング形式で紹介。
目指したい職種が決まっていないという者は、様々な職種を扱っている1位のDYM就職がおすすめじゃぞ!

3位で紹介しているJAIC(ジェイック)は高卒以上という利用制限がついておる。
その他のエージェントは利用制限なしだから安心してよいぞ!
1位:就職Shop
公式サイト >> 就職Shopに無料登録する
対応が優しく口コミ評判もかなり良いエージェント。
長年続くエージェントのため安心感がある、扱っている求人の質も良いぞ(特にITエンジニアの求人)
じゃが29歳を超えてしまうと求人数が減ってしまう点には注意じゃ!
2位:DYM就職
公式サイト→DYM就職
口コミ・評判がかなり良いエージェント。
様々な職種の求人を扱っておる。
DYM就職の詳しい情報が気になる者は以下の記事を読んでみるのじゃぞ。

3位:ワークポート
公式サイト→ワークポート
IT系・Web系・ゲーム系の良求人が多いエージェント。
ワークポートの詳しい情報は以下の記事を読んでみるのじゃ!

4位:JAIC(ジェイック)
公式サイト→JAIC
営業の求人に特化したエージェント。
営業職の知識を学べる研修も無料で受けることが可能じゃ!
JAIC(ジェイック)の詳しい情報は以下の記事を読むのだぞ!

コメント