
オッス、ペリカン戦士だ。
この記事を読んでくれている者のほとんどは20代ニートだと思う。

へへ、ニートになっちまったぜ。ロックだろう?
などと落ち込んでいる者も多いかもしれんが、気に病む必要などない。
なぜならワシ自身も同じ体験をしたことがあるからだ。
そう、何を隠そうワシはニートだったのだ。

ええ!!あのペリカン戦士さんがかい!!
などと不思議に思う者も多いじゃろうが、これは本当のことなんじゃ。

ん?まずお前のこと知らないし普通にニートっぽいじゃと?
まあ言いたいことは分からなくもないがな。
でもこれだけは言っておこう。

ぶっ飛ばすぞ。
前置きはこれぐらいにして、20代ニートを脱出するためのおすすめ就活方法を解説してゆくぞ。
後半ではおすすめの就職エージェントをいくつか紹介するつもりじゃ。
中には、ニート歓迎で正社員の求人しか扱っておらんエージェントもある。
方法とかどうでもいいからおすすめの就職エージェントだけ見たいという者は、下記の目次から20代ニートにおすすめの就職エージェントをクリックするのじゃぞ!
20代ニートを脱出 | 正社員を目指す就活方法
20代ニートを脱出するための就活方法を紹介してゆくぞ!
ニートから就職するのは難しいと考えている者も多いが、実際にはそんなにハードルは高くない。
特に20代であればニートでも正社員として就職するのは意外と簡単なのじゃ!

ええ!!それは本当なのかい!

本当じゃ。
なんといっても今の日本は少子高齢化で若者が貴重じゃからな。
若い社員が足りている企業などほとんど無いと言ってもよいじゃろうて。

そういえば都内のコンビニや飲食店で働いているのは外国人の人ばかりだ。
それぐらい日本人の労働者は足りていないんだね。

もちろん飲食店などは外国人でも働きやすいという影響もあるが、日本人の若者が足りていないのは周知の事実じゃろう。
ウサギよ、なぜ飲食店で働く外国人が多いか分かるか?

えーっと。
日本語がそこまで話せなくても問題ないからかな?

ほう、貴様なかなか鋭いな。
その通りじゃ。飲食店などは言葉が通じなくても比較的なんとかなる。
じゃが日本語でのコミュニケーションが必須な仕事となると、働くのが厳しい外国人が多いじゃろう。

日本語を書いたり話したりが必須となるとやっぱり難しいもんね。
それに働きたいと思っても雇ってくれる企業が少なそう・・・。

その通りじゃ。
社員として外国人を雇ってくれる企業はかなり少ない。外国人を雇うとなると手続きがかなり面倒だからじゃな。
若者は足りていないが外国人を雇うのは割に合わない。そこで若者ニートの需要が爆上がりするわけじゃな。

なるほど!!
日本で生まれ育ったニートなら日本語をデフォルトでできるもんね!
これならボクでも就職できそうだよ!

そういうわけじゃ。
ニートでも20代という武器があれば、学歴・職歴という弱点をカバーすることができるのじゃ!
ただしウサギ、テメーはダメだ。

ひどい・・・。
でもこの雑に扱われる感じ嫌いじゃないかも。もっともっとボクを攻め立ててよ!!
そんなわけで20代ニートを脱出するのはそこまで難しくないというわけじゃな。
だが、若者を積極的に募集している企業を1人で探すのは手間だしリスクがかなり高いという点には注意じゃ。

これから詳しく説明するが、20代ニートを脱出して正社員を目指すなら就職エージェントを利用して就活することをおすすめするぞ!
ニートに就職エージェントをおすすめする理由としては以下じゃな。
- 経歴をカバーできる
- 目当ての仕事を探しやすい
- 自分にあった仕事を探せる
- ブラック企業を避けれる
- 登録・利用が無料
特に重要なのがブラック企業を避けれるという点じゃな。
ワシが以前に別記事で書いた文を以下に引用するぞ。
就職エージェントは自分の会社の評判のためにも、基本的にブラック企業の求人は扱わない。そして就職エージェントを通して企業に入社した際には、企業からエージェントに対して仲介料を払う仕組みになっておる。
ブラック企業は辞めていく人が多いから仲介料を払ってまで社員を集めたりはしないのじゃ。そういった理由から1人で就職活動をするよりもエージェントを利用したほうが安全というわけじゃな!
就職エージェントをおすすめする理由をもっと詳しく知りたい者は、以下の記事を読んでみるとよいぞ!

20代ニートにおすすめの就職エージェント
20代ニートにおすすめのエージェントをランキング形式で紹介じゃ!
20代という若さなら年齢制限で引っかかってエージェントを利用できない。なんてことはほぼ無いじゃろう。
じゃが、エージェントによっては利用するために高校卒業の資格が必要なものもある。

今回紹介しているエージェントのJAIC(ジェイック)は高卒以上という学歴制限がついておる。
他のエージェントは全て利用制限無しだから安心してよいぞ!
1位:就職Shop
公式サイト >> 就職Shopに無料登録する
対応が優しく口コミ評判もかなり良いエージェント。
長年続くエージェントのため安心感がある、扱っている求人の質も良いぞ(特にITエンジニアの求人)
じゃが29歳を超えてしまうと求人数が減ってしまう点には注意じゃ!
2位:DYM就職
公式サイト→DYM就職
口コミ・評判がかなり良いエージェント。
DYM就職の詳しい情報が気になる者は以下の記事を読んでみるのじゃぞ。

3位:ワークポート
公式サイト→ワークポート
IT系・Web系・ゲーム系の求人が良いことで有名なエージェント。
ワークポートの詳しい情報は以下の記事を読んでみるのじゃ!

4位:JAIC(ジェイック)
公式サイト→JAIC
営業の求人に特化したエージェント。研修で営業職の知識を詳しく学べる。
JAIC(ジェイック)の詳しい情報は以下の記事参照じゃ!

コメント